5/24第2回オンライン研究会開催告知
メーリングリストに掲載されたIDに間違いがありました。正しくは、ポスターに掲載されている943で始まるものです。ご面倒をおかけし、大変申し訳ございませんでした。
セキュリティのご指摘及びZoomのシステム上参加者の統計が取れないことを受け、研究会のパスワードを登録フォームより配布することとなりました。研究会への入室及び資料の閲覧のパスワードを取得するために、参加登録が必要になります。参加をご検討される方は、お手数ですが以下の登録フォームより参加登録をお願いいたします。
★パスワードは参加登録後に表示されます。
★入室・資料閲覧に必要になるものです。紛失されないよう各自で管理をお願いします。
☆参加の際は、参加方法等よくご確認ください。
☆表記名は登録したお名前と一致するようにしてください。(アルファベットでも可)
☆資料・報告書閲覧のみを希望する方も、参加登録を行いパスワードを取得してください。
☆参加登録後に研究会へ不参加となる場合の連絡は必要ありません。
参加方法の確認⇒Zoomの使用方法、ミーティングの参加方法について
参加登録⇒
※収集された個人情報の管理については、「プライバシーポリシー」をご確認ください。
![]() |
※クリックで拡大できます |
第2回オンライン研究会
東南アジア地域研究若手研究者の会
東南アジア地域研究若手研究者の会
【日時】
5月24日(日)13:00〜14:00(5分間の休憩があります)
【タイムテーブル】
13:00~13:05 接続確認・趣旨説明 中野真備(京都大学大学院・日本学術振興会特別研究員)
13:05~13:20 発表者:皆木香渚子(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
「ベトナム・メコンデルタ沿岸部における農家の生業戦略と課題ーエビ養殖農家の事例を中心にー」
13:20~13:35 質疑受付(15分間)
(5分間の休憩)
13:40~14:00 質疑応答・総合議論(20分間)
※質疑・議論は参加者からチャットで受け付け、発表者が音声・報告書にて応答します。報告書は後日、本ブログで共有いたします。
【参加方法】
オンラインミーティングサービスZoomを使用します。
Zoomは、オンライン環境になるスマートフォン、パソコンから使用できます。
参加を希望する方は、Zoomのアカウントを取得し、参加登録を行ってください。
オンライン研究会のミーティングIDはポスターに記載されています。
入室パスワードは、参加登録後に表示されます。当日まで各自で保存してください。
参加登録⇒第二回オンライン研究会参加登録フォーム
Zoomは、オンライン環境になるスマートフォン、パソコンから使用できます。
参加を希望する方は、Zoomのアカウントを取得し、参加登録を行ってください。
オンライン研究会のミーティングIDはポスターに記載されています。
入室パスワードは、参加登録後に表示されます。当日まで各自で保存してください。
参加登録⇒
※参加登録後に表示されるパスワードは、資料閲覧・入室時に必要になります。当日まで、各自で保管・記録をお願いします。(パスワードを紛失された場合は本会メールアドレスまでご連絡ください)
※開始時間前までに、ZoomのWebサイトよりアプリケーションをダウンロードしてお待ちください。研究会への参加には、添付のポスター下部に記載されているミーティングIDと参加登録後に配布されるパスワードが必要となります。
※オープンな会ですが、予期しない混乱を避けるため参加を許可制にします。
※開始時間前までに、ZoomのWebサイトよりアプリケーションをダウンロードしてお待ちください。研究会への参加には、添付のポスター下部に記載されているミーティングIDと参加登録後に配布されるパスワードが必要となります。
※オープンな会ですが、予期しない混乱を避けるため参加を許可制にします。
参加する場合は表記名に、名前を明記してください。
表示名変更方法⇒プロフィールのカスタマイズ:Zoom Support
※入室の際は、一度待機室でお名前等の確認を行います。お名前等の確認ができない場合、入室許可をしない場合があります。⇒待機室:Zoom Support
※主催者の許可なく参加者の音声動画画面共有はできません。
※制限人数に達すると参加できない場合があります。
※主催者の許可なく録画や再配布を行う行為を禁止します。
詳細⇒Zoomの使用方法、ミーティングの参加方法について
資料⇒第二回オンライン研究会の資料を配布します。
表示名変更方法⇒プロフィールのカスタマイズ:Zoom Support
※入室の際は、一度待機室でお名前等の確認を行います。お名前等の確認ができない場合、入室許可をしない場合があります。⇒待機室:Zoom Support
※主催者の許可なく参加者の音声動画画面共有はできません。
※制限人数に達すると参加できない場合があります。
※主催者の許可なく録画や再配布を行う行為を禁止します。
詳細⇒Zoomの使用方法、ミーティングの参加方法について
資料⇒第二回オンライン研究会の資料を配布します。
【問い合わせ先】
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士一貫課程・日本学術振興会特別研究員 中野真備
コメント
コメントを投稿