Zoomの使用方法、ミーティング参加方法について

オンライン研究会を開催するにあたり、オンラインミーティングサービスZoomを使用します。以下、Zoomの使用方法と注意を簡単にまとめます。
※2020年4月25日追記:表記名が文字化けする問題への対処するため、表記名の制限をなくしました。(アルファベットによる表記名でも問題ありません)
※2020年4月11日修正追記:ミーティング参加時の注意、名前設定方法のリンクを追記しました。
※2020年4月8日修正:ミーティング参加方法(サインアップなしでの参加はできなくなりました。)
※2020年3月21日追記:サインアップの方法について

サインアップの方法について

1.https://zoom.us/signupから使用するメールアドレスを送信
2.受信トレイに「Zoom <no-reply@zoom.us>」からアクティベートURLが届きます。
3.URLをクリックしてアカウントをアクティベートしてください。
※自動送信メールのため、迷惑メールフォルダや受信拒否に割り振られることがあります。迷惑メールフォルダを確認し、Zoomのメールアドレスを受信リストに登録してください。

Zoomミーティング参加方法

サインアップなしの場合
4/4よりZoomのセキュリティ強化改正に伴い、サインアップなしでの参加はできなくなりました。すべての方がサインアップをおこない、アプリで参加する必要があります。(4/8修正)

サインアップ済みの場合
1.Zoomにサインインします。
2.右上の「ミーティングに参加」をクリック。
3.ミーティング番号を入力し、「参加する」をクリック。
4.Zoomのアプリ/ソフトウェアがダウンロードされます。
5.パスワードを入力します。※入室パスワードは登録取得制
6.主催者がミーティングを開始、参加を許可するまでそのままお待ちください。

※表示名にはお名前、可能であればご所属・専門、あるいはご職業等をお願いします。
表示名変更方法⇒プロフィールのカスタマイズ:Zoom Support
※ミーティング番号は、各研究会ポスターの下部に記載されています。
第二回より入室パスワードは、登録取得制となりました。各研究会告知ページの参加登録フォームより参加登録を行い、パスワードを取得、各自保管・記録してください。

オンライン研究会参加時の注意

質疑・議論は、チャットでのみ受け付ける予定です。
※主催者の許可なく参加者の音声動画画面共有はできません。

オープンな会ですが、予期しない混乱を避けるため参加を許可制にします。
参加する場合は表記名に、名前を明記してください。(アルファベット可)
大学関係者は、名前(所属・専門)
一般の方は、名前(ご職業)
※文字化けするリスクが指摘されたため、表記名の制限をなくします。
確認がスムーズになるため、ご協力いただける方は名前・ご所属等の記載をしていただければ幸いです。多様な参加者をお待ちしております。
表示名変更方法⇒プロフィールのカスタマイズ:Zoom Support
※制限人数に達すると参加できない場合があります。
※入室の際は、一度待機室でお名前の確認を行います。お名前の確認ができない場合、入室許可をしない場合があります。待機室:Zoom Support
※稀に表記名が文字化けし確認ができないことがあります。その場合、文字化けしている趣旨を待機室に表示します。その際、表記名をローマ字(半角)に設定しなおすなどの変更で改善する場合があります。⇒Zoom動作確認メモ:京都大学大学院工学研究科「情報センター」(半角に修正しても文字化けが確実に修正されるかはわかりません。問題が解決されない場合は、以下のメールアドレスにご連絡ください。)


※主催者の許可なく本研究会の録画や資料の再配布を行う行為を禁止します。
その他、免責・禁止事項、プライバシーポリシー等を本ブログで公開しております。ご確認ください。

ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。
wakate.areastudies☆gmail.com(☆を@に変えて送信してください)

コメント

このブログの人気の投稿

【2023/10/29】第12回オンライン研究会開催告知

第12回オンライン研究会報告書を公開しました。